「最近、肩がこってしかたないんだよなぁ…」
「肩こりの原因ってなんなんだろう。」
学生やデスクワークの天敵、肩こり。
なぜ肩がこるのか、わからない方も多いですね。
そこで今回、肩こりの原因について紹介します。
- 肩こりの原因は筋肉にヒミツあり
- 肩こりの原因になりやすい、NG姿勢10個
2つに分けて紹介していきますね。それでは、いってみましょう~。
スポンサード リンク
肩こりの原因は筋肉にヒミツあり
肩や首には筋肉がありますよね。
そして、筋肉の間には細かい血管がびっしりと張りめぐっています。
本来は筋肉から老廃物が出ても、血管を通して排出されます。
しかし、筋肉の緊張状態が続くと、血管がずっと圧迫されることになります。
結果的に老廃物が流れなくなり、肩こりの原因となるのです。
「別に、好き好んで筋肉を緊張状態にしているわけじゃないけど…」
と思われるかもしれませんが、何気ない姿勢だけで筋肉は緊張状態になるんですよ。
普段の姿勢を振り返ってみてください。
わかりやすくチェック表にしました。
肩こりの原因になりやすい、NG姿勢10個
- あぐらをかいて、本を見たりパソコンをする
- 腕組をする
- 首をかしげながら携帯電話を使う
- 車を運転すると前のめりになっている
- うつ伏せで寝る
- ショルダーバッグ、トートバッグを片方の肩にずっとかける
- 横になりながらテレビ、本を見る
- 立っている時、足をクロスしている
- 片方の奥歯で食事を噛みがち
- 足を組んで勉強している
当てはまるものはあったでしょうか。
一個でも当てはまると、肩こりの原因になります。
こういう姿勢や習慣は、頭痛や目の疲れにも共通することです。
今日からでいいので、肩こり予防していきましょうね。
以上、肩こりの原因は筋肉にヒミツあり!NG姿勢チェックリスト付きでした!